
その他の治療法

TPPE – Therapeutic Partial Plasma Exchange
入手可能
治療的部分血漿交換はTPE(治療的血漿交換)の進化版であり、慢性疾患におけるリスク・ベネフィット・プロファイルが格段に優れているため、私たちの医療チームはH.E.L.P. アフェレーシスと組み合わせて使用しています。この療法は、疲労/PEMに苦しんでいる患者には用いられない。そのような患者さんの中には、治療コースの後半(疲労やPEMがすでに治まっている場合)に使用する人もいます。
Careful – do not mix up TPPE with TPE that does not show results in Long Covid: https://www.nature.com/articles/s41467-025-57198-7.pdf
Therapeutic Plasma Exchange (TPE) with albumin (artificial plasma) can have severe side effects for people with chronic illness. This is why we developed a much ‘softer’ version (Therapeutic Partial Plasma Exchange) where only a small fraction of the plasma is exchanged at the end of a H.E.L.P. Apheresis therapy with saline (NaCl. 0,9%). In other words – it increases the efficiency of the original H.E.L.P. Apheresis by removing an even higher percentage of autoantibodies and pathogens, but as it also removes a small fraction of the plasma, which is why it can not be used for fatigue/PEM patients.
抜去・投与の割合やタイミングを誤ると、足首の腫れや顔面浮腫などの副作用がある。
You will find extensive information on our blog post about different types of Apheresis and which type is suitable for which purpose HERE

キレーション療法
入手可能
キレーション療法は、科学的見地から、金属イオンと安定した結合を形成できる有機化合物であるキレート剤の投与を中心に展開される。キレートプロセスでは、キレート剤が標的金属を取り囲み、リング状の構造を形成する配位錯体が形成される。エチレンジアミン四酢酸(EDTA)は、臨床現場で一般的に使用されているキレート剤である。重金属毒性において、キレート療法は、尿から排泄される水溶性キレートの形成を通じて、体内からの有害金属の除去を促進することによって作用する。キレーション療法は、重金属の解毒における有用性が確立されているだけでなく、心血管系への潜在的な有益性についても検討されている。この仮説は、キレート療法が動脈壁内のカルシウム沈着物と結合して除去することにより、動脈硬化を緩和する可能性があるというものである。
*サービス提供:アカマンティスヘルス

メチレンブルー&レッドライトセラピー
入手可能

星状神経節ブロック
入手可能
Stellate ganglion block (SGB) – single- or doublesided injection of anesthetic medication into a collection of nerves called the stellate ganglion.
多くの患者は星状神経節ブロック後に自律神経失調症の症状が軽減した。
Other symptoms that improved or resolved were: anxiety/PTSD, arosmia and parosmia. The positive effects of a stellate ganglion block can sometimes last, but often are temporary (which is fine as it gives the body a ‘time-out’ to regenerate).
麻酔薬の代わりにラジオ波焼灼療法も利用できる。
*サービス提供:ペリクリス・ザブリディス医師

マグネシウム酸素療法
入手可能
エルフリーデ・レーニガー・フォラート教授は、マックス・プランク研究所システム生理学研究所の研究グループのリーダーで、脳への酸素供給に焦点を当てていた。
Her discovery at the time was that magnesium could help to widen constricted microvessels again and normalise the oxygen supply. She discovered this mechanism of the disease-related narrowing of the microvessels in 1983. This reduces the oxygen supply to the brain, the retina, the inner ear, the lungs and liver, the kidneys and the feet.
In all circulatory disorders, the outer side of the vascular muscle cells is negatively charged compared to the positively charged inner side (potassium depolarisation). This reversal is the trigger for the shortening of the ring-shaped vascular muscles, which thus become narrower.
A few years later, she discovered that magnesium ions are capable of reversing the unfavourable charge distribution. This opens and widens the blood vessels again.
レニガー・フォラート教授は、静脈に直接注射し、その後に酸素濃縮器を直接使用する。
私たちは、私たちの医療チームの10年にわたる知識に基づいて同様の治療法を開発し、マグネシウムNaCl溶液による静脈内治療と組み合わせた高気圧酸素の使用に彼女の知見を適応させました。
Magnesium Oxygen Therapy – but literally supercharged.

凍結療法
入手可能
クライオセラピーの原理は、血管収縮や抗炎症分子の放出など、体内で有益な反応を引き起こす能力にある。極低温が身体を包み込むと、一連の反応が起こり、症状の緩和、血行促進、全身の健康促進が期待できる。
現在の研究はこちらで見ることができる:
*サービス提供:パナシア・メディカル・センター
B細胞減少療法
入手可能
(使用例:IVIG療法後、自己抗体値が高い場合)

補体系療法

UNDER EVALUATION – RESEARCH ONGOING
(副作用は不明、適応外使用に関する臨床的証拠は不十分)。
補体阻害薬は皮下輸液、静脈内輸液、経口カプセルとして投与される。
以下は、有名な補体阻害剤のリストである(出典:RXList):
- エバコパン
- エクリズマブ
- エンパヴェリ
- エンジェイモ
- ゴヒビック
- ペグセタコプラン
- ポゼリマブ
- ポゼリマブ-bbfg
- ラブリズマブ
- ラブリズマブ-cwvz
- ソリリス
- スルチムリマブ
- スーティリマブ・ジョーム
- タブネオス
- ウルトミリス
- ヴェオポズ
- ジルコプラン
We recommend to read the following study for a better understanding of the cell damages that seem to be caused in a large group of Long Covid patients by the complement system: https://www.usz.ch/en/complement-system-causes-cell-damage-in-long-covid/
逸話注:補体系は、H.E.L.P. アフェレーシス治療/併用療法の後、ほとんどの患者で正常な状態に戻るようである。補体系阻害剤の適応外使用による単独治癒の試みはまだあまり一般的ではなく、ロングコビドにおける既存の様々な阻害剤の効率についてはほとんど知られていない。
*COVID-19に対する特定の補体阻害剤の緊急使用許可にもかかわらず、補体系治療はまず、適応外使用を対象とした十分な臨床エビデンスが収集された時点で使用可能となる。考慮すべきことのひとつは、様々な補体阻害剤の副作用の多さである。
なぜこのような情報を公開するのでしょうか?私たちは補完治療に関して多くの問い合わせを受けており、これまでに判明していることを共有したいと考えています。
IMPORTANT NOTE: Rituximab and Obinutuzumab despite very similar sounding names are NOT complement inhibitors – they are mABs complement activators and important for B-Cell depletion therapy (which has been mainly researched for multiple sclerosis but is now subject of research in other chronic conditions too)