H.E.L.P. アフェレーシスと併用療法のためのヘルスコーチング

Tanja Walser – Health Coach

Tanja is our certified Functional Medicine Health Coach – together with our Clinical Nutritionist Chryso one of the most important positions at our clinic – the combination of health coaching and clinical nutrition supervision is ‘nothing short of semi-miracles and boosting the treatment results to another level’ (quote of our co-founder Markus Klotz). As a recovered Long COVID patient, she fully understands the ramifications of Long COVID and other post-viral conditions. 

当クリニックの臨床栄養士Chryso Zorbasと密接に協力しながら、患者やその介護者と協力して、回復への道のりを最適化するために、ペース配分、ストレス管理、睡眠、必要に応じて運動などのライフスタイルの修正に関する指導を行う。コーチングは、患者のクリニック滞在の準備、キプロス滞在中のサポート、そして最適な結果を得るための帰国後の継続的な指導の一環である。 

She has acquired her master’s from the University of Zurich, Switzerland as well as Edinburgh, Scotland. You can learn more about Tanja’s work in her talk. Click here for videos.

アフェレシスセンターでマルチモーダル併用療法を受けた後、ヘルスコーチングを受けたタニヤが回復にもたらした違いについて、元患者のロビン・ベネットが語っています。

Apheresis Center Health Coach Tanja Walser on how health coaching helped our patients through all phases – pre/on/after treatment and how it not only increases patients’ treatment results but also makes them last. 

Our Co-founder Markus’ personal recommendation

‘I do not usually make recommendations – the diagnostic tests and clinical experience of our medical team will always beat any personal recommendation. HOWEVER – there is one thing that I have observed that I DO recommend – Health Coaching and Clinical Nutrition Supervision! They make such a huge difference to patients that it would be negligent not to recommend them – no matter what your medical treatment plan is, these are the two things I so wish I had had when I was ill!’

Fasynation(疲労症候群の国)ポッドキャストに出演したタニヤ

8月26日、タンヤがFasynation Podcastでヨハネス・シュルテと、彼女のロングコビッドの話、H.E.L.P. アフェレーシスと当クリニックについて話しました。ドイツ語ですが、英語の原稿は近日中にアップします。

Here you can find the short version/summary: https://open.spotify.com/episode/6EnKCyyAF3KGM1g0HQ0VIC

Health Coaching before treatment and on treatment

目標:日常生活や仕事における能力と成果の現実的な評価と開発

日常生活における健康増進行動に関する知識の統合がますます独立している。

治療前および治療中の生活習慣の改善計画とコンサルティングをカスタマイズし、特に旅行前および治療中のペース配分、ストレス管理/リラックス、睡眠に重点を置く。

Hand arranging wood block stacking with icon healthcare medical, Insurance for your health concept

1 ペーシングとは何か?

  • 長いCOVID/Post Vac/CI症状の管理におけるペーシングの重要性
  • ペーシング・プログラムの治療前/旅行に関連した目標設定

2 ペーシング・テクニックの導入

  • タスクを管理可能なセグメントに分割する
  • 休憩時間の有効活用
  • 過活動の特定と管理

3 気づきとマインドフルネスの構築

  • 早期警告の兆候と症状の認識
  • ロングCOVIDで心と体のつながりを理解する
  • ストレス軽減のためのマインドフルネス・テクニックの実践
  • フレアアップを管理する戦略の紹介

4 ベースラインの確立と毎日のルーティンの作成

  • 現在の活動レベルとエネルギー消費量の評価
  • 活動の現実的なベースラインの設定
  • エネルギーを節約するための計画的な日課の開発

5 ペーシング・テクニックの導入

  • タスクを管理可能なセグメントに分割する
  • 休憩時間の有効活用
  • 日常生活に活動と休息のサイクルを取り入れる
  • 過活動の特定と管理

6 対処策と期待の調整

  • フラストレーションや感情的な課題に対処する
  • 挫折への対処法を探る
  • 期待を調整し、成功を再定義する
  • サポート・ネットワークを構築し、必要に応じて助けを求める

7 レビューと将来計画

  • プログラムを通しての進歩を振り返る
  • フィードバックと経験に基づいてペース配分戦略を調整する
  • 長いCOVID症状を管理するための長期目標の設定
  • プログラム終了後も進歩を持続させるための維持計画の策定

Health Coaching post recovery – return to exercise/autonomic rehabilitation

身体活動中の回復力に重点を置き、自律神経リハビリテーションが(完全に)不可能な場合は、治療後にカスタマイズされた運動計画とコンサルティングを行う。

1 運動復帰の基盤

  • PEM/PESEの個々の誘因を認識する
  • ロングCOVIDにおける漸進的な活性化の重要性

2 ベースライン評価と目標設定

  • ベースライン評価の実施
  • 個人の運動目標を明確にする
  • Understanding the concept of ‘pacing’ in exercise
  • 現実的な期待の設定と長期的な目標の設定

3 低負荷運動法入門

  • ウォーキング、水泳、サイクリングなど、低負荷の運動方法を探る。
  • 運動における呼吸とリラクゼーションの役割を理解する
  • 運動の準備とアフターケアの役割を理解する
  • ベースライン評価に基づく個別の運動計画の立案

4 活動レベルの監視とバランス

  • 活動レベルを監視し、バランスをとるための戦略
  • 休養と回復の重要性
  • PEMの初期徴候の認識と再燃の管理

5 プログレッシブな(しかし非常に慎重な)エクササイズ・プログラミング

  • (非常に)運動強度、運動時間、運動頻度の漸進的な増加
  • 筋力トレーニングと柔軟性トレーニングを安全に取り入れる
  • 症状をモニタリングし、それに応じて運動計画を調整する

6 メンテナンスと長期戦略

  • プログラム全体を通しての進捗状況と成果の確認
  • 運動のアドヒアランスを維持するための戦略について話し合う
  • 長期的な運動計画とライフスタイルの変更
  • 支援ネットワークの構築と継続的支援のためのリソースへのアクセス

ご存知でしたか?

ヘルスコーチングについては、複数の科学的根拠がある!

例えば、こちらを見てほしい:

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK487697